人気ブログランキング | 話題のタグを見る

王様は裸じゃないか。      指差す子供もちんこ丸出し。


by bbh_x

教師がここまでバカだったとは

この時期、先生たちの頭を悩ませるもの | Excite エキサイト
[ 2008年06月29日 00時00分 ]

一学期も終盤にさしかかってくるこの時期、教育関係者たちと話をするたびに、耳にするのが、「通知表をつけるのが本当に大変!」という話題だ。

通知表をつけるという仕事は、昔から先生たちがずっとやってきたことなのに、なぜそんなにも?……と思うが、評価の仕方が変わったせいで、仕事がかなり煩雑になっているのだという。

2002年度から学習指導要領が改訂され、評価方法が大きく変わったことはご存知の人も多いかもしれない。
具体的にいうと、それは、集団の中でどのくらいの位置にいるかを示す「相対評価」から、個人が学習内容をどの程度達成できたかを示す「絶対評価」に変わったということ。
これには成績を輪切りで評価されない、個人の頑張りを見てもらえるというメリットがある一方で、「内申点のインフレ化が進んで5段階評定の5が急増した」「差がつきにくく、内申書軽視になる」などの反対の声もけっこうあるわけだが、実際、評価する教員たちの作業量にも大きな影響が出ているのだという。

「絶対評価に変わったことで、成績処理がものすごく大変になりました」というのは、都内の中学校の教諭。
「これまでは上位○%が5で、△%が4で……と決まっていたので、処理が楽だったけど、絶対評価の場合は全員5でも良いわけですから」
そのどこが大変なのかと言うと……。
「通知表の評価は入試にも使うものなので、当然、単純にみんな5というわけにはいきませんよね? でも、『絶対評価』が導入されたことによって、『なんでですか?』『どこが足りないんですか?』『自分は頑張ったのに』など、本人や保護者からいちいち問い合わせがくるんです。教師には成績の『説明責任』がありますから、これにすべて対応していかないといけないんですよ」

また、別の中学校教諭も言う。
「絶対評価は達成度に対してのものだけに、『全員5でも良い』と保護者も思っているので、5じゃないというだけで文句がきます。自分の子どもが努力しているかどうかは棚に上げて、説明を求めてくるんですよ」

さらに、これまでは教師がもっているだけだった「観点別評価」を、保護者に渡す通知表に記すようになったことも、煩雑さにつながっていると言う教諭もいる。
「たとえば、国語だったら、『読む』『書く』『聞く』『話す』のそれぞれの観点別に、A、B、Cを出すようになっています。それも、事前に説明しないと後で苦情が来るので、『この作文を提出したら10点』など、評価の対象になるものをすべて知らせておくんですよ。子どもたちもそれにあわせて、点数稼ぎだけするようになるし……嫌になってきます」

もうしばらくするとやってくる夏休み。でも、その前にやってくる「通知表」、先生にとっても子どもたちにとっても、かなり頭痛の種になっていることは間違いないようです。
(田幸和歌子)


>「これまでは上位○%が5で、△%が4で……と決まっていたので、処理が楽だったけど、絶対評価の場合は全員5でも良いわけですから」

お前はバカか?つか、バカだ。
絶対評価の場合は「テストが○点以上が5で、△点以上が4で、、、、」と、決めときゃ処理が楽だろう?

>「通知表の評価は入試にも使うものなので、当然、単純にみんな5というわけにはいきませんよね?

いくんだよ(嘲笑
前記のように例えば「80点以上が5」と決めときゃ、クラス全員が80点以上取りゃ全員5なんだ。

そう言う基準がないものが「絶対評価」と位置づけられているとしたら、
文部省が大バカだ
絶対だろうが相対だろうが「評価」ってのは客観的基準が必要なんだよ。
それを取り払ってしまったとしたら、そんなもんは「教師の主観」でしかない。
いわゆる独裁国家の価値判断だな。


>自分の子どもが努力しているかどうかは棚に上げて、説明を求めてくるんですよ

その前に「5である基準」を自分がわかってるのか?それを棚に上げてオヤをバカ呼ばわりするとしたら、チミはモンスターテーチャーと呼ばれるべきだ。

>子どもたちもそれにあわせて、点数稼ぎだけするようになるし……嫌になってきます

点数を稼ぐのが「テスト」であり、評価だろうが。
そこに「人間味」を加味出来ないのが嫌だとか妄言を言うなら、評価者の資格なし。
ガキも馬鹿かもしれないが、ナニもせずに糞ガキがヒトになると思ってるなら輪をかけた馬鹿としか言いようがない。

おろか極まれりだ。
by bbh_x | 2008-06-30 11:37